台風は・・・ |
![]() |
強風、豪雨、高潮、洪水などによる被害をもたらします。 襲来がある程度予測できるので、事前の準備が重要です。 これは強風への安全に着目したチェックリストですが、 洪水・高潮・土砂崩れへの備えも重要です。 |
日頃の準備 | ||
弱った樹木の枝を切り取り、屋根の樋や排水溝を掃除しておく 「防災用品」をチェックしておく 避難場所を確認し、避難ルートを相談しておく 高齢者や要援護者の避難について、支援者と話し合っておく 県外の親戚や知人など、家族間の連絡の拠点を決めておく |
![]() |
|
![]() |
強風注意報が発令されたとき![]() |
||
いつでも避難できるように準備する 屋外の園芸用品や遊具など飛散の危険がある物は家に入れる 雨戸やシャッターを閉める ラジオと懐中電灯を準備する |
![]() ![]() |
避難勧告と避難指示 |
自治体が出す避難勧告と避難指示は強制ではありませんが、 できるだけ従いましょう |
暴風警報が発令されたとき![]() |
||
台風の進路や気象情報を確認し、身の安全を確保する 特別暴風警報が発令された場合は 避難はかえって危険な場合もあるので、室内の安全な場所に退避する 断水に備えて浴槽や容器に水を溜めておく 雨漏りがしたり窓ガラスが割れても、修理のために屋外には出ない |
![]() |
|
![]() ![]() |
台風の通過後にすること | ||
台風の目が通過して一時的に風がおさまっても、気象情報を聞き、吹き返しの風に注意して安全が確認されてから行動する 避難先から帰宅する場合の安全確認は慎重に行う 強風がおさまっても洪水の危険があるので、増水した河川や水路には近づかない 家族が離れている時には、家族全員の安否を確認する 電話が混み合っている場合は、あらかじめ決めておいた連絡者に連絡する 垂れ下がった電線には近寄らず、電力会社へ連絡する 傷んだ家を片付けるときには、軍手、長ズボン、長袖シャツと頑丈な靴を身に付け、ケガに注意する 保険請求のため、被害を受けた建物と家財は写真を撮る 停電したら、できれば火災の恐れがない懐中電灯を使う ペットはきちんと管理しておく |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |